
正社員ママだけど、幼稚園って通わせられるの?
そんな疑問や悩みを持っているママさんも多いのではないでしょうか?
実際、私も随分と悩み、何回も「幼稚園 正社員 ママ」と検索をかけました。
幼稚園に通わせているママさんにも色々と聞きました。
結論、「分からない!!」
幼稚園によって違うし、
働いている会社の融通が利くかにもよる。
連続育休中で一度も復帰していない私には正直見当もつかず。
じゃあ、満3クラス(プレ)に入れてみてどんなものか見てみよう。
復帰するときに無理そうだったら、保育園に転園だ!
というくらいの気持ちで、満3クラスに入園させました。
そんな私が半年間幼稚園に通わせて、働くママにとったら厳しいかも…
という幼稚園の実態をお伝えします。
逆に言うと、これをクリアできれば働くママでも
幼稚園に預けられるということになります♪
働くママにとって幼稚園が厳しい理由
預かり保育の落とし穴
最近の幼稚園の多くが、預かり保育をしているのではないでしょうか?
この預かりの時間がクリアできれば、正社員で働いていても可能じゃない?
と思いますよね。



え?預かり保育していない日があるの?
しかもこんなに…!!
そうなんです。
預かり保育が不可の日もあるのです。
私の通わせている幼稚園では
例えば、始業式や終業式の日、運動会の前日(準備のため)、運動会の予備日など。
さらに、長期休みに関してはもっとあります!!
冬休み期間の1月は預かりなし、
春休み期間の4月は預かりなし、等。
さすがに、そんなに休めないですよね??
特に長期休みに関しては、じぃじやばぁばに頼れなかったら厳しい!!( ;∀;)
親参加のイベント多し!
聞いてはいたけど、平日の親参加のイベントが多いですよね。
参観に関しては、半年しか通わせていないのに
3回もありました(^^)
その他にも発表会や親子遠足、個人懇談などなど…。
子供にとったら楽しいし、親も子供の様子が見れるのはとっても嬉しい(^^)
けれど、働いているママさんからすると、ハードルが高いですよね…。
費用面
普段の預かり保育や、さらに長期休みの預かり保育。
この費用が意外と高い!!
でもこれは事前に分かっていたこと。
私の予想を超えてきたのが
思っていたより午前保育も多い=預かり時間が長くなる=費用がかさむ
ということ。
通わせている幼稚園は、基本的には午前保育は月2回。
って聞いていたけれど、
イベントの日や参観の日、
個人懇談の日、始業式や終業式など。
月によっては7回も午前保育があったことも( ;∀;)
預かってくれるのは有難いけど、金額高い~ってなっちゃいますよね。
お便りたくさん!スケジュール管理や持ち物確認の大変さ。
通常のスケジュールや持ち物であれば、問題なし。
ただ、イレギュラーなことがある場合、しっかりお便りを読み込まないと
うっかりしちゃうことも多々あり。
育休中の私でも、毎度あわあわ。
日中働いていると思うと、しっかり管理できるのか??と思っちゃいます。
例えば、
- 他学年が遠足の日は、降園時間が30分遅い。雨の場合は通常。
- ◎月◎日に△△持参
- ◎日が遠足の場合は、△日が午前保育。◎日が雨の場合は、◎日が午前保育で△日が遠足。
- 預かり保育の申し込みは◎月◎日~◎日までの間
などなど。毎度、眉間にしわをよせながら、お便りを読み込んでいます。
イベントや行事が多い分、細かい指定や変更が多いように思います。
恐怖の役員
これに関しては、息子の幼稚園は年中からなので
まだ分からず…。
ただ、とっても大変だと聞いています。
ただ、保育園でも役員が大変なところは聞くので
どっちもどっちかな?と思っています(^_-)-☆
幼稚園に通わせて良かったこと
- お利口になった!
- 言葉が増えた!
- 偏食BOYだけど、少し食べられるものが増えた!
- 絵本が好きになった!
正直、細かいことを言い出すと、数えきれないくらい沢山あります。
お歌とダンスが上手になった、順番を待てるようになった、好きじゃなかった制作も好きになった、
一人で出来ることが増えた、好きな子が出来た…などなど。
成長ゆっくりBOYだったので、一気に伸びた感じがします(^^)
恐るべし、集団生活!!
年少の年で保育園に入れる予定だったけれど、満3クラスに通わせて本当に良かったと思っています。
幼稚園に入れた理由
私が幼稚園に入れた理由は色々あります。
もともと、自分自身が幼稚園に通っていたので、幼稚園に入れたい願望が…。
ただ正社員で働いているので、保育園1択だと思い込んでいました。
一人目の時に復帰せずに2人目で連続育休を取得。
2歳差なので、3歳児クラスと1歳児クラスの4月入園を予定。
ただ、長男は言葉がゆっくりさん。
早く集団生活に入れた方がいいと言われて、4月まで待てず。
(2人の自宅保育にも限界を感じて…( ;∀;))
3歳になった翌月に幼稚園の満3歳クラスに入園しました(^^)
さらに、2人目の育休を延長できるまでしたい!
と思ったのも後押しをし、幼稚園に見学に行き決定!!
冒頭で言ったように、働くママでも通わせられる?と不安があったけれど
まずは通わせてみて、そこから考えよう!!っていうテンションでした(^^)
まとめ
正社員で働くママにとって、幼稚園はやっぱりハードルが高い!!
っていうのが、私の感想です。
ただし、幼稚園によって預かりの条件や金額も変わるし、
午前保育の回数も変わります。
親参加のイベントも土日祝にされる幼稚園もありますし、
役員がない幼稚園もあり。
なので、ぜひ幼稚園に通わせることを検討している場合
上記の「働くママにとって幼稚園が厳しい理由」を事前に幼稚園側に詳細を確認してみて下さいね。
そこがクリアになったり、問題なければ、負担も少なく幼稚園に通わせられるかと思います。
コメント