映える図書館「子供の本の森」中之島の予約方法は?当日枠の入り方も紹介!

子供には本好きになって欲しい!

そう思っている親御さんは多いのではないでしょうか?

近所の図書館も飽きてきたし…何かもっと子供も楽しめる図書館ないのかな?

そんなパパママにお勧め!

大阪の中之島公園内に、あの安藤忠雄さんが設計・建築、そして大阪市に寄附された

子供のための図書館があります!

その名も「子供の本の森」

外観からオシャレで、施設内も映える!!

そして子供に楽しいしかけもあり、

楽しみながら本に触れあえること間違いなしの、

大人気の施設です。

利用料も無料なので、まずは行ってみて下さい(^^)

その前に予約です!予約が必要なのですが、人気過ぎて土日は予約が取りづらい。

そこで、この記事では予約方法と予約のコツをお教えいたします。

子供の本の森 中之島

〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-28

【アクセス】

京阪中之島線「なにわ橋駅」3号出口すぐ
地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」1号出口、地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜駅」26号出口から約400m東洋陶磁美術館 東側

目次

予約方法は?

原則、事前予約が必要です。

確実に入館するためには、事前予約を行ってください。

予約はとっても簡単!

「子供の本の森」事前予約こちらから予約を行ってください。

予約開始は、14日前の午前10時から可能です。

予約の枠は

9:30~11:0011:30~13:0013:30~15:0015:30~17:00

となっており、各回100名となっています。

土日祝の予約のコツは?

ズバリ、予約開始日に予約しないとすぐに埋まってしまいます。

出来るだけ予約開始時間に予約をしましょう。

特にイベントがある枠は人気なので、要注意です!

予約できなかった場合は?

先着入場枠(当日枠)を狙おう?

なんと、先着入場枠(当日枠)があります。

各回50名まで、予約なしで入れるシステムがあります。

ただしイベントなどがある枠は対象外になるので注意しましょう。

先着入場枠は開場の何分前から並ぶ必要があるか?ですが、

土曜日11時半の枠に行った際、11時頃には2.3組、

11時10分頃には10組くらいの列が出来ていました。

1組だけ予約をしていないグループがいて、それ以外は予約をしている方ばかり。

「先着入場枠で入れるんだな…」という印象でしたので、

もし予約ができなかったら、30分前くらいに行って並ぶのもアリですね♪♪

キャンセル枠狙い

ズバリ、私は前日の21時に予約をしました。

なんと丁度3枠空いていたのです(^^)/

そう、直前にキャンセルをする方がいるんですよね。

もし、予約ができなかったら直前に空いているか?確認してみて下さいね。

周辺ランチ

北浜エリアはオシャレなカフェやレストランが沢山!

でも子連れで行けるところ…となると限られてきます。

また土日だと並ぶことも多いので、

私のお勧めはお昼持参で中之島公園で食べることです(^^)

「子供の本の森」の施設の目の前の川沿いには、ベンチがあるので

実際に、家族連れがランチをしている姿がありました。

もし、お店がいいなとなれば、やはり目の前にある

GARB weeksがおすすめです。

パスタやハンバーグなど子供でも食べられるメニューがありますよ。

何と言っても、施設のすぐ目の前なので立地が抜群!

ただ、土日祝の昼時だと並ぶので待ち時間はあります。

1歳児3歳児と「子供の本の森」に行った感想

3歳の息子は、家ではあまり絵本を読みません。

たまに気が向いた時くらい…。

私が読んでも、自分でめくっていってしまうタイプです。

だからこそ、もっと本に触れてほしいと思って「子供の本の森」に行きました。

見た目や雰囲気からテンションが上がって、興味を持ってくれるかな?と期待して。

期待通り、3歳の長男はとても喜んでいました(^^)

「最初は館内を探検しよう!」と誘って遊び感覚で。

そしてお気に入りの場所を見つけたら、気に入った本をここで読もう!と誘って

長男のテンションは爆上がり♪

絵本を次々と選んで、自分で物語を作って?読んでいる様子。

こうやって、絵本に触れることが出来て親も大満足(^^)

1歳の次男はというと、カオスでした。

まずは階段の上り下りのエンドレス。

そう、1歳児と階段は近づけたらダメな存在です(笑)

そして次々と本を出していく次男。

これはダメだと、すぐに抱っこ紐にIN!!

でもせっかくなので、前向き抱っこにして次男にも絵本を読んであげました♪♪

1歳の次男には少し早すぎたかな?

でも、またぜひ行ってみたいそんな施設でした(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次