子連れで京都市水族館に行こう!
そう思った時、気になるのがランチの場所。

小さい子供がいたら、あんまり移動したくないなー。
待ち時間が長いと、子供がぐずるよね。
京都水族館の周辺には色々とランチをする場所があります!
ただ、平日なのか?土日祝なのか?で
お勧めする場所やランチの方法は変わってきます。
実際、私も土日祝に行った時と平日に行った時では、
過ごし方は大きく変わりました。
平日 | 土日祝 |
---|---|
✔駐車料金の上限があるところが多い | ✔水族館が空いている✔水族館が混んでいる ✔駐車料金の上限がないところが多い |
駐車料金が高い土日だと、長時間滞在するということはお勧めしません。
ということで、
平日と土日祝とそれぞれのお勧めを紹介していきます!
平日おすすめのランチは?
ずばり館内での食事がお勧めです。
館内には3つ、食事をするところがあります。
- かいじゅうカフェ
- スタジアムカフェ
- ハーベストカフェ
かいじゅうカフェ
一番最初にあるのが、かいじゅうカフェ。
アザラシやオットセイのいる大きな水槽の目の前です。
テーブルや椅子もあるので、座って食べることもできますが、
座席数は少ないです。
軽食メインの売店のようなところです。



入口を入ってオオサンショウウオがいる「京の川」を過ぎたら
すぐに、かいじゅうカフェがあるアザラシやオットセイエリアになります。入場から5分程で到着すると思います。
スタジアムカフェ
イルカスタジアムの横にあるのが、スタジアムカフェです。
こちらも軽食がメインで、ここで購入したものを持ってイルカショーを見る方が多いです。
お店の前にテーブルや椅子はありません。




ハーベストカフェ
一番お勧めなのがハーベストカフェ。
「山紫水明」エリアにあり、座席数も一番多いです。
スタジアムカフェのすぐ近くで、出口に近い場所にあります。
キッズメニューやお子様椅子があるので、子連れには嬉しいですね♪
お店の中に小さい水槽があり、1歳の息子も暇することなく楽しんでいました(^^)








館内ランチがおすすめの理由
- 子連れだと移動するのも大変。コンパクトに過ごせる。
- 時間の調整がしやすい
- 館内には、授乳室もあり安心
移動が少なく、コンパクトに過ごせる
子連れだと、これはとっても大事じゃないですか?



小さい子供がいるから、荷物も多いし、子供も歩かない!!
なんていうことは、良くあることではないでしょうか?
水族館の中だけで、ランチも完結できれば
これほど助かることはないですよね。
時間の調整がしやすい
京都市水族館は比較的コンパクトです。
ですので、お腹が減ったし先にご飯!
と急ぎ足で回ってランチをして、空いていればもう一度戻ってゆっくり見て回るということも。
館内にはベビールームや授乳室もあり安心
授乳室やベビールームがあるので、
赤ちゃんを連れていても安心。
なかなかこの2つが揃っているところを探すのも大変ですよね。
土日でおすすめのランチは?
- お昼持参で梅小路公園でピクニック
- お昼の時間に行かない
- 水族館も混んでいる、ランチも混んでいると子供も疲れる
- 滞在時間が長くなると駐車料金があがっていく一方(土日に最大料金があるところもあるが、停めれたらラッキー。空いていないことが多い。上限なしの場合、1時間で1,000円のところも。水族館だけでも2時間はみておきたい)
気候やお天気がいい時期だと、水族館の目の前の芝生でご飯を食べるのがお勧めです。
お昼持参だと、水族館の前後に待つことなくランチができます。
すぐ目の前が芝生なので、移動も少ないのも嬉しいですよね♪
子供もピクニック気分で楽しいこと間違いなし!!
もしくは、お昼の時間は避けることをお勧めします。
朝一番に水族館や、お昼ご飯を食べてから等…。
水族館だけを満喫コースというのも賢い選択です。
その他、周辺のランチは?
土日に駐車料金の上限があるとことに停められたり、
公共交通機関を使って水族館に行く場合は
梅小路公園内にあるこちらがお勧めです。


- 京野菜レストラン梅小路公園
- パークカフェ
京野菜レストラン梅小路公園はカジュアルダイニングレストランです。
少しいいランチで、雰囲気のいいところを探している方にはピッタリです。
もちろんキッズメニューもあります♪
パークカフェはカジュアルなレストラン。
土日は子連れ家族で賑わっていることが多いです。
子供が好きなピザやうどん、フライドポテトなどもあるので
気軽に入りやすいレストランですね。
まとめ
京都市水族館は再入場ができないので、ランチは下調べやスケジュールを考えて訪れたいですね。
水族館も空いているし、ランチも選べるバリエーションが増えるので、
平日が断然お勧めです。
公園内にあるスターバックスも驚くほど空いていました。
ただ、平日が難しいご家族もいると思います。
その場合は、しっかりスケジュールを立てて、
水族館を満喫してください。
コメント