はじめまして(^^)!
ただ今、育休4年目に突入した「ふくちゃんママ」です。
そう、一度も復帰せずに、2人目も連続して育休取得中なのです。

育休中って、子育てだけしていればいいのかな?
何か身になることがしたいけど、何をすればいいの?
みんな、どうやって過ごしているの?
こんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ズバリ、育休中なので子育て優先!で大正解です。
が、+αで考えた時に「やってて良かった!」と思える
後悔しない過ごし方をお伝えします。
これから、育休をとる方や、現在育休中の方の参考になれば嬉しいです。
家計の見直しをする
まずは、この機会にぜひ家計の見直しをしてみて下さい。
夫婦共にフルタイムで働いていた時は、どんぶり勘定になりがちですよね。
子供が産まれると、支出が増えます!!
なので、まずは固定費を見直してみましょう。
実際、私が行ったのはこの3点です。
携帯電話を格安SIMに
固定費の見直しと言えば、まずは携帯ですよね。
周りでも、ほとんどが格安SIMを使用しています。
面倒で出来ていなかった!という方は、この機会にぜひ見直してみて下さい。



ちなみに、私の月々の支払いはおおよそ7,000円→2,000円
主人は10,000円→3,000円になりました。
夫婦共に楽天モバイルにお世話になっています。
- 自宅にいることが多いので、Wi-Fiが繋がっていればギガ数を使用しない→安い料金になる
- 役所や小児科など、電話は使用する機会が増える→「Rakuten Link」で国内通話無料
医療保険の見直し
医療保険は子供が産まれたら見直すべきと言われています。
お金の勉強をしていると、



日本の公的保険は神!
だから民間の保険はいらないよ!
という意見をよく目にしませんか?
保険の知識を得たうえで、納得して商品を選びなおしたいと思い、
YOU TUBEや書籍で勉強をして、
ほけんの窓口で相談し、
1年以上かけて主人の保険を変更しました。
ちなみに、保険料は約2万円→1万3千円に。
私の方は、第2子の妊娠や、妊娠中で健康診断を受けれていなかった等で
未だに変更には至っていませんが、今後変更するつもりです。
そうすれば8,000円→2,000円になる予定です。



ちなみに、家を購入した場合や近々購入する場合は
住宅ローンに団信という保険がついていることが多いので、
その点を踏まえた上で、見直すことをおすすめします。
住宅ローンの金利値引き交渉
これは自慢したいです!笑
住宅ローンを組んで5年が経っていたので、ダメ元で金利の値引き交渉!
結果、0.15%の値引き成功となりました。
金額にして月々約2,000円。
大きくないですか??
交渉術などは、ぜひまた別のブログで書きたいと思います♪
お金を増やす
育休中でもお金は増やせます。
もちろん副業ではないので、誰でもはじめられます。
実際私が行ったのはこの2点。
メルカリをはじめる
ずっとやってみたかった、メルカリ。
フルタイムで働いていた時は、なかなか出来なかったけれど
「いつでも稼げる力」を身につけたくて、チャレンジ!
写真を撮ったり、コメントしたり、発送作業と手間ではあるけれど、
お小遣い稼ぎにもなるし、断捨離にもなるので、おすすめです!



ゆるーくやって、今までで7万弱の稼ぎになっています。
積み立てNISAをはじめる
投資とは無縁の夫婦。



積み立てNISAって流行ってるよね。
有名なYOU TUBERさん、みんな積み立てNISAって言ってる・・・。
気になる、気になる・・・・。
YOU TUBEと書籍で勉強して、
思い切って、積み立てNISAをはじめてみました。
こちらもゆるーく少額からはじめてるのですが、1年経った今プラスになっています。
長期運用して、なんぼ!!なので、老後の資金の足しになればと考えています。



将来、子供に資産運用のことを教えられるくらいになりたいので、
頑張って勉強し続けます!
スキルアップをする
ブログをはじめる
まさに今チャレンジ中です(^^)
そして、はじめて良かったと心から思っています。
きっかけは育休中に、自宅で稼げるスキルを身につけたい!と思い、
- パソコンとWI-FIがあればできる
- 日本語ができればできる
といわれている、初心者でもチャレンジしやすいWEBライターに興味を持ちました。
まるっきりの初心者なので、ライティング技術やSEOを学びたいと思い、
まずはブログをはじめることに。
- ライティングスキル
- SEOスキル
- WordPressスキル
- 分析スキル
- マーケティングスキル
ブログって本当に奥が深い!!
勉強して、実践して、それが形となり、結果が出ると本当に楽しい!
達成感があるので、働いていた時の感覚が戻ったような…。
社会復帰したような…そんな感覚になります。
そして、私の趣味の1つになりつつあります(^^)
まだまだ初心者ですが、続ければ1つでもスキルが身につくと信じて。
少しでも興味があれば、一度「ブログ 始め方」でYOU TUBEで検索してみて下さい。
分かりやすく解説している動画が多くアップされていますよ。



ちなみに私はコノハウィングというレンタルサーバーを利用しています。
使用している人が多いので、YOU TUBEなどで始め方の解説が多くて、初心者には助かりました!またテーマは、SWELLという有料テーマを使用しています。初心者でも簡単にオシャレ風なブログが作れて、とっても楽しいですよ。
今後したいこと
資格をとる
実は一度チャレンジしようとして、挫折しました。
育児をしながら、勉強の時間を上手くコントロールできなかったからです。。。
でも周りでは育休中に資格をとっている友人が多い!
FP3級、FP2級、幼稚園教論免許、などなど・・・。
資格こそ、自分の財産になるので、残りの育休中に1つ以上取得したいです(^^)
WEBライターにチャレンジする
諦めきれないWEBライター。
クラウドソーシングサイトの「クラウドワークス」をご存知でしょうか?
クライアントが「こういう仕事をしてほしい」と仕事を募集しています。
仕事内容は様々ですが、その中にライターのお仕事もあります。
その中で自分が書けそうな案件があれば応募をして、執筆をするという流れになります。
副業で稼ぎたい、初心者にはチャレンジしやすい仕組みとなっています。
クラウドワークスの中には、デザインや動画編集などライティング以外の案件もあるので
育休中の副業に興味があれば、調べてみて下さい♪
コメント